インフォメーション
ご依頼の流れ
ご来店頂きカウンセリングの上で製作させて頂く場合
完全予約制となっています。
お手数ですが、お電話やメールにてご予約を頂けますようお願いいたします。
ご予約の受付時期に関しましては
メニューの[ご来店ご予約について]からご確認ください。
メールやFAXでの製作ご依頼の場合はお知らせ頂く必要事項がございますので、まずはご連絡を頂けますようお願いいたします。
必要事項をお知らせ頂いたうえで改めてお見積もりをご連絡させて頂きます。
ご入金確認後、その時の納期に沿って仕上げさせて頂きます。
ブレスレットなどの扱い方
ご依頼頂いたブレスレットなどが出来上がりましたら店頭でお渡しさせて頂くか送らせて頂きます。
お手にして頂いたブレスレットなどは既に浄化をして組み合わされた石達により新たな波動を持つ独特のものになっています。
この時点での改めての浄化は必要ありませんので、そのまま身に着けてください。
まれに石を身に着けた時に違和感を感じられる事があります。
気持ちの良い感覚(スーとする、頭がスッキリする など)や何も感じない場合なら問題なくそのままご使用頂けるのですが、不快感(頭が痛い、気分が悪い など)がある場合は着けて大丈夫なのかと不安に思われる事があるようです。
少しくらいの違和感なら着けて頂いているうちに馴染んできますが不快感が強い場合は一旦外してください。
外されると違和感はなくなります。(外しても違和感がある場合は石からの影響ではありません)
しばらく様子を見て違和感がなくなってから着けたり外したりして、ゆっくりと馴染ませてください。
ご使用頂きながら定期的に石の浄化を行ってください。
浄化の詳しい説明は「石の浄化」をご覧ください
(下のボタンをクリックして頂くと「石の浄化」にとびます)
ご使用頂いているブレスレットなどが切れた場合はお修理させて頂きます。
お修理に関しましては「お修理」をご覧ください。
(下のボタンをクリックして頂くと
「お修理」にとびます)
使わなくなった石は
使わなくなったブレスレットやタンブルなどの石達をどうすれば良いのですか?
と言うご質問をよく頂きます。
置いておく場合
愛着があるものなら、そのまま置いていても大丈夫。
ただ、石は閉じ込められるのが好きではないので綺麗な水晶やお皿の上で飾ってあげると良いですね。
どうしても引き出しなどに入れておきたい場合は箱や袋に入れて大切に保管してください。
そして時々は箱を開けて浄化をすること。
見てあげたり手にとってあげることで 貴方の思いにふれた石達は、また活性化してくると思います。
処分する場合
当店でお作りさせて頂いたものに関しましては、長い期間をかけてしっかりと石供養をした上で然るべき処分をさせて頂きますので、お申し付けください。
但し、浄化用水晶や当店の石以外はお預かりできませんので申し訳ございませんが以下の処分方法をご参照ください。
ブレスレットやネックレスなど加工されているものは金具などを外して石だけにしてください。
(石以外のものはそのまま処分して頂いて結構です)
今までサポートしてくれた事にお礼の気持ちを持ちながら、海、川、山など自然に返してあげてください。
近くの川や、踏まれそうにない公園の片隅でも良いかもしれませんね。